オーダーメイド研修(研修企画実施事業)
在宅医療・看護・介護に関わる事業所(または関係者グループ)に出向き、『オーダーメイドの研修』を企画・実施します。
スタッフのスキルを上げたいけれど、「人数や時間に余裕がなくて外部の研修に行けない」「事業所の現状に合う研修が見つからない」、「内部の研修をどう企画したらよいかわからない」など事業所や関係者グループに対し、ご依頼を受けた事業所の管理者や研修担当者の方と相談しながら、要望や事情に合わせた研修を企画・実施いたします。
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設(老人保健施設)、介護付き有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、認知症対応型共同生活介護事業所(グループホーム)、訪問介護事業所、デイサービス事業所、小規模多機能型居宅介護事業所、その他在宅介護サービス事業所、および居宅介護支援事業所等
上記の事業所等の 介護職、看護職、リハビリテーションスタッフ、介護支援専門員等の方々
【研修のテーマ例】
- 在宅医療の基礎
- ターミナルケア(看取り支援・グリーフケア)研修例を見る
研修の実績を見る
- 家族支援
研修の実績を見る - 退院支援
- 地域包括ケア・地域医療連携研修例を見る
- チームアプローチ等(1つのテーマに限らず、組み合わせても可能)
※ 講義だけでなく、テーマによってはグループワークも効果的に活用します。
- テーマ
- 介護施設でのターミナルケア(看取り支援)について
- 内容
- 施設の看護職・介護職の方に対し、ターミナルケアの基礎知識や家族支援に関する知識の提供
- 対象
- 有料老人ホームの看護・介護職スタッフ30名
- 形態
- 講義
- 時間
- 平日 夕方(勤務修了後の2時間)
- 備考
- 事前に参加予定者の方の研修ニーズのアンケート等をお願いする場合があります
- テーマ
- 地域包括ケアと医療・介護・福祉の連携
- 時間
- 土曜日(午後2時間)
- 形態
- 講義
- 内容
- 施設の看護職・介護職の方に対し、地域包括ケアや医療・介護・福祉の連携に関する知識の提供
- 対象
- 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の看護・介護職スタッフ50名
- 備考
- 事前に参加予定者の方の研修ニーズのアンケート等をお願いする場合があります
※ 事業所単位だけでなく、連絡協議会等のグループの研修も対象です。
事業所(または協議会等のグループ)の研修の企画をお手伝いします。
研修の企画について、計画、目標設定、実施、研修評価等について、担当者とともに作成、実施、評価までをサポートするものです。ご依頼のあった事業所(またはグループ)のこれまでの現状や研修の方向性をお聞きしながら、効果的な研修になるようにアクティブラーニングの方法について、研修担当者へのサポートを行います。必要な部分だけのサポート依頼でも可能です。
- テーマ
- チームアプローチの演習の企画・実施
- 内容
- 研修担当者にこれまでの現状や研修の目的、評価の意向などを面談にて打ち合わせし、研修計画立案(一部弊社で立案)、実施、評価のサポートをする。
たとえば、「事業所内の多職種連携の困難点を元に、チームアプローチの講義とともに、ロールプレイを含めた演習の企画、実施し、評価は参加者アンケートをするなど」 - 対象
- 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の看護・介護職などスタッフ50名の研修企画する担当者
- 形態
- 担当者面談と当日研修
- 時間
- 企画担当者との打ち合わせ(希望や内容に応じての回数)+研修当日(土曜日3時間)
事例検討・事例研究サポート事業
在宅医療・看護・介護に関わる事業所(または関係者グループ)に出向き、日々のケア(利用者や家族への対応)の質を向上するための『事例検討』をサポートします。
事業所内や連携している関係者間で、対応困難な事例や日頃のケア実践を検討して、ケアの質の向上を一緒に目指しませんか。そのための準備や実施に関してサポートいたします。
- テーマ
- (1)事例検討の基礎(研修)と(2)事例検討(実践)
- 内容
- (1)事例検討の事例の出し方、討議の視点、方向づけ、その後の評価
(2)事例提供者の資料を元に討議に対してサポートする
たとえは、「有料老人ホームでの看取りを経験した事例を振り返る」
検討会後の方向づけや評価 - 対象
- 住宅型有料老人ホーム 看護職3名 介護職等15名 計18名
- 形態
- (1)講義 (2)討議のファシリテータ
- 時間
- 平日 午後 (1)は1時間 (2)は2時間
- 備考
- (1)と(2)をセットで計画する等、講義+実践の組み合わせ
その他、事業所で取り組む研究、看護職・介護職の方の個別の研究サポート(研究計画、実施、抄録作成、学会発表)もご相談に応じます。