看護研究サポート事業
病院の看護部が実施する看護研究の取組について、年間を通じてサポートします。
研修の実績を見る(1)
研修の実績を見る(2)
院内で取り組む看護研究が、スタッフの負担になっていたり、業務改善の視点になっていたり、看護部の担当者の過負担になっていませんか。これまでの看護部の取組を活かしつつ、各病院の事情に合わせたオーダーメイドのサポートに応じます。
研修例 N
- テーマ
- 院内看護研究サポート(看護部の年間企画全体をサポート)
- 内容
- これまでの看護研究の取組の経緯を伺った上で、看護部の方針に適した形で、看護研究をサポートします。
院内看護研究の取組の中で、研究と業務改善を混同する人が多かったり、院内教育としての効果が上がっているとは言い難たかったりしている現状に対し、その改善に向けてサポートします。まず、「研究テーマの設定」に力を入れ、を丁寧に助言します。研究テーマの設定後は、研究計画書作成、研究実施など、研究プロセスの要所で、全体への講義、研究グループとの面談、研究途中でのサポート等を実施します。
日々の看護実践を研究にする事例研究・質的記述的研究を推奨していますので、実践に活かせる事例研究のまとめ方をサポートしたいと考えています。 - 対象
- X病院の看護部(看護研究担当者)
- 形態
- 看護部との面談、研究に関する講義と研究グループ毎への助言
- 時間
- ご希望に応じて数回に分けて設定する
- 備考
- 院内研究終了後、別途、学会発表のサポート(抄録・発表スライド作成)もご相談に応じます。
病院での院内研究支援の経験を活かして実施いたします。
看護職の方の個別の研究サポート(研究計画、実施、抄録作成、学会発表)もご相談に応じます。
研修企画実施事業
在宅医療・看護に関連するテーマについて『オーダーメイドの研修』を企画・実施します。
地域包括ケアの推進とともに、医療施設と在宅サービス事業所との連携が重要となっています。
そのため、医療施設の看護職等に、退院支援や地域包括ケア、地域医療連携等のテーマに関しての研修・教育が重要と思われます。これらのテーマに関して、ご依頼のあった医療施設の要望や事情に合わせた研修を実施いたします。
講義・演習の実施
【研修のテーマ例】
- 在宅医療・在宅看護の基礎
- 在宅ターミナルケア(在宅看取り・グリーフケア)
研修の実績を見る - 家族看護
- 退院支援
- 地域包括ケア・地域医療連携研修例を見る
- チームアプローチ等(1つのテーマに限らず、組み合わせても可能)
※ 講義だけでなく、テーマによってはグループワークも効果的に活用します。
研修例 M
- テーマ
- 地域包括ケアと退院支援について
- 内容
- 政策的な流れとしての地域包括ケア推進と退院支援における退院支援部門と病棟看護師の役割についてなどの講義
- 対象
- 病院の看護職 50名
- 形態
- 講義
- 時間
- 平日 夕方(勤務修了後の2時間)
- 備考
- 事前に参加予定者の方の研修ニーズのアンケート等をお願いする場合があります